246件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

野々市市議会 2023-02-17 02月17日-01号

また、月初めの通常の検針時に漏水の疑いがあったものは29件、再検針及び検針区域以外については、前回検針使用量が少量の戸建てを主に職員で調査したところ11件確認されております。なお、検針等で確認された漏水につきましては、凍結に起因するものではないというふうに思っております。 説明は以上です。 ○早川委員長 それでは、ただいまから質疑を行います。 

白山市議会 2022-12-14 12月14日-02号

農林水産省のみどり食料システム戦略では、2050年までに化学農薬使用量を50%低減する、化学肥料使用量を30%低減する、有機農業耕作面積の約25%まで拡大することを掲げています。また、その実現に向けて生産者が安心して取り組めるよう後押しするということを言っています。食と環境の安全から本気の取組が求められると思います。 

白山市議会 2022-09-13 09月13日-03号

国では、資材・肥料高騰対策として、みどり食料システム戦略を背景に、2年後の肥料使用量を現状より2割を削減目標とすることで、肥料価格上昇分の7割を補助する支援制度を実施するとのことが報道なされております。さらに、県におきましても国と並行して肥料価格上昇分の15%を補助、また配合飼料については価格上昇分の2分の1を補助する予定と聞いているところであります。 

白山市議会 2022-09-12 09月12日-02号

県ではエコ活動の記録から電気使用量やCO2の削減量を見える化し、活動成果を確認できるいしかわエコアプリの利用を推進しております。また、環境省では日常の環境配慮ポイントとして還元される仕組みを通して、脱炭素型のライフスタイルへの移行を図り、地域の環境課題の解決と成長を目指すグリーンライフポイントを推奨しております。 

野々市市議会 2022-03-08 03月08日-03号

上下水道経営審議会の答申を受けて、今後は3年ごと下水道使用料の改定の必要性について検討し、使用料適正化に努めるとしていますが、家庭での上水道使用量がそのまま下水道使用料にはね返ります。衛生上も毎日の入浴や洗濯は欠かせないものであり、3年ごとの値上げありきは、特に子どもや家族が多い家庭母子世帯貧困世帯に大きな負担増となるのは明らかであります。

白山市議会 2021-09-10 09月10日-04号

この中身は、先端技術に偏り過ぎているところがちょっと気になるところなんですが、ただ、2050年までに化学農薬使用量を半分にするということですとか、化学肥料使用量を3割削減する、そして有機農業面積を拡大することなどを掲げています。 プラスチック肥料の海洋汚染問題は、このみどり食料システム戦略の中でもこれを捉えられる課題だというふうに思います。 

白山市議会 2021-06-14 06月14日-03号

水道スマートメーターとは、無線通信機能を搭載したメーターで、一定間隔で測定した水道使用量水道事業者料金システムに送信し、データを反映させることができるデジタル水道メーターであります。 この水道スマートメーター導入することは、検針員不足検針時の危険性や積雪時の困難性メーターの数値の見間違いなどによる誤針、さらには、宅内漏水など水道事業課題を解決する重要なツールであります。 

白山市議会 2021-03-16 03月16日-03号

使用量水稲酒米で6,500立米園芸作物用と合わせて約6,800立米となっており、水稲酒米でのソイルパワー使用割合耕作面積の約1割強だというお話をお聞きしました。 このあたりのお話はそれ以上触れませんが、有機農業の一端を担っているのが、市内の畜産業ソイルパワーは牛、しかも乳牛がいいというふうにお聞きしておりますが、牛の酪農家であります。

白山市議会 2021-03-15 03月15日-02号

これは仕方がないこととして、ただ、その使用量がどれだけなのか、ほかに比べて少しなんですよということは言えるのかどうなのか、部長、見解としてちょっとお尋ねしたいんですけれども、お願いいたします。 ○藤田政樹議長 米林上下水道部長。 ◎米林歩上下水道部長 今ほどの中野議員の再質問にお答えをいたします。 御質問塩素濃度でいえば、本市水道水厚生労働省が示すおいしい水の要件の数字に合致をしております。

小松市議会 2020-12-08 令和2年第5回定例会(第3日目)  本文 開催日: 2020-12-08

電気使用量ですね、量の部分です。24%減っています。  それから、コピーのカウンターも60%減っています。そういうふうに資料を作るというのももちろん大切なお仕事ですが、その資料を作るのが目的ではありません。できるだけワンベストにまとめていただいて、そして分かりやすく、そしてそれをまたいろんなチラシにして市民に知らしていくということ。これはもう反復練習しかありません。

加賀市議会 2020-12-08 12月08日-02号

しかしながら、市外の巨大資本をもつ新電力事業者にあるような、電力使用量の多い特定の世帯をターゲットにして価格を下げる利益優先販売戦略とは一線を画しまして、全ての加賀市民に平等に還元できるような料金メニューを設定しております。 顧客獲得に関しまして、民間事業者とお互いが消耗し合う、いわゆる価格競争をすることは考えておりません。

小松市議会 2020-12-04 令和2年第5回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2020-12-04

さらに新技術導入するなど、エネルギー使用量の多い下水施設省エネルギー化による環境対策も行っております。  水道事業基幹施設も同様に、旭台配水池、その後丸の内配水池更新耐震化を実施いたしました。  今後、上下水道局では、資産管理計画に基づき、下水道事業汚泥処理などの施設上水道花坂配水池更新耐震化を進める予定としております。  

白山市議会 2020-06-05 06月05日-01号

また、新型コロナウイルス感染症により市民の皆様に行動制限外出自粛をお願いいたしました結果、日々の食費が増え、水道使用量も増加したことから、経済的にも負担が大きくなりました。 そこで、こうした負担を軽減するため、令和2年6月から9月分までの4か月間の水道基本料金を減免することとし、その減収分について1億4,000万円を水道事業等へ補助するものであります。